水草

アヌビアスナナ のコケ対策に木酢液が大活躍 水草ダメージを与えないコケ対処を説明

アヌビアス ナナのコケ取りには木酢液がおススメ!

水草レイアウトでは、根強い人気をもつアヌビアス ナナ。

初心者にも育てやすく、光量も二酸化炭素(Co2)も高い要求はなく、とても扱いやすい水草です。管理人も大好きです。

そんなアヌビアス ナナですが、「コケに覆われやすい」という性質があります。ゆっくりな生長であるがゆえに仕方ないことかもしれません。

こまめなコケ取りを余儀なくされる人が多いのではないでしょうか。

そんなアヌビアス ナナの、「木酢液を用いたコケ取り方法」をご紹介です。


アヌビアスナナ(これはナナプチです)の葉の表面についたコケを木酢液で対処


上手に行えば、葉を痛めることなくきれいにコケ落としができますよ!


木酢液って?

まず、木酢液を知らない人へのご紹介です。

木酢液とは?

  • 木炭を製造する際に発生する煙を冷却した水溶液。
  • 約90%が水分で、残り10%が酢酸、有機物(アルコールやフェノール類)で構成。
  • 木酢液に含まれる酢酸やあるアルコール類が、殺菌や菌類の抑制をする効果が見込まれ、園芸にも広く使用される。

このような特徴をもつ木酢液を、水草のコケ取りに使用します。酸性の力でコケを弱体化する用い方です。

管理人も家庭菜園と共用して使っています。虫よけにも使えて便利。常備しているお気に入りの用品です。

園芸用品にも利用している木酢液


アヌビアス ナナのコケ取り方法


step
1
木酢液を薄める

木酢液は、原液で使用することもありますが、初めて使う場合は、様子見として水で薄めて使用することをおススメします。木酢液のPh(2.0~3.0が平均的。製品によっても異なります。)によっては、アヌビアスナナの若い芽などが、酸性質にやられてしまい、枯れてしまう可能性があります。

濃度は、2倍~3倍程度でOKです。

使用するアヌビアスナナの数、量でおおよその量を薄めて使用します。今回はアヌビアスナナ プチ1茎なのでこの程度の量です。


step
2
ピペットや刷毛(ハケ)で木酢液を塗る

 コケ取り対象のアヌビアスナナ を、トレーやバットなどに置き、薄めた木酢液を葉にかけてあげましょう。

 スポイトやピペットがあるとやりやすいです。

葉や茎の中にかけやすく便利です


注意点

 アヌビアスナナ は、葉が固く丈夫なように感じますが、茎の辺りに力が加わると折れてしまうこともよくあります。葉の中をかき分けたりする際、力を加えすぎないよう注意してください。

コタロ

葉の茂る中の方には、ピペットのようなスポイト類を使って、葉の中にスポイト先を挿しこむようにしてかけると痛みにくいです!


step
3
1分程度待つ

木酢液をかけたら、1分程度そのまま待ちましょう。少し時間を置くことで、コケへのダメージを大きくさせる狙いです。ただし、それ以上は置かないように注意してください。

間違っても、作業中に家事などほかの事をやりだしたりして、10分以上放置したりすると、枯れてしまうことにつながります。


step
4
流水であらい元の水槽へ戻す

1分程度待ったら、アヌビアスナナ全体を水道水などで洗い流しましょう。すすぎ終わったら、もとの水槽に戻してあげます。

葉先についたコケを、ごしごしとこすりたくなりますが、できればそのままにして戻した方が、個人的には良いと思います。これも葉を痛めたり、取れてしまうことにもつながるので。

管理人はミナミヌマエビやヤマトヌマエビなど、コケ取り生体の力を借りることをしています。 

アヌビアスナナの木酢液を用いたコケ取り作業は、これで終了です。


木酢液をかけたコケ部は、白や紫色など、色が変化していると思います。

数日以上経過したら、アヌビアスナナのコケ取り具合を見てみてください。木酢液の対処前より、きれいになっているのではないでしょうか。

コタロ

エビ類などの生体がいる場合、すぐに食べてくれるかもしれません!

家庭菜園では、土壌改良にも使える木酢液。

自然にやさしく、アクアリウムでも他の水草のコケ取りにも使えてオススメですよ!

-水草